(1)OS選び、インストール、初期設定

初期設定

何年も使っていない古いパソコンを普段使いしたい、
細かい設定なしにインストールできるOSを探している時、
たまたま持っていた本にBodhiLinuxについて紹介されていたので
試してみました。

(プロフィールで紹介した本を参考にしています)

OS選び

このブログでは、以下を目安にしてLinuxOSについて書いていきます。

  • OS(ディストリビューション) : BodhiLinux (Standard Release版 64bit用)
  • 画面テーマ(Moksha) : 葉っぱのテーマ、Moksha Wood Grey
  • 使うパソコン     : 安めのパソコン
                 いつ壊れてもいい・使い回しのきくパソコンを使います
                 (新品のパソコンは使いません)

パソコンの必要性能・スペック

BodhiLinuxが動作するための必要なパソコン性能です。
最近ですと32bit版のパソコンは見ないですが、環境に応じて使い分けができます。

(32bit版パソコン)
        CPU 500MHz
        RAM 512MB
      ドライブ容量 5GB
(64bit版パソコン)
        CPU 1.0GMHz
        RAM 768MB
      ドライブ容量 10GB

なぜBodhiLinuxを選んだ?

 他のLinuxOSより以下の点がやはり良いなと思ったので選びました。
 難しい設定は極力いらないものを選びました。

  • 独特な使い勝手だけど、シンプル・余計な機能がない
  • LTS版のサポート期間が5年間
  • 古いパソコンでもインストールして使える
  • インストールUSBメモリーが作りやすい  (容量が小さく書き込みの時間も短い)
  • コンパクトなOSなので、イメージファイルのダウンロード・アップデートの時間がはやい
  • OSの入れ直しがしやすい

インストール方法

ダウンロード

本家サイトからイメージファイル(拡張子iso)をダウンロード
(本家サイトのダウンロードページはこちら)

次に、ライティングソフトを使ってイメージファイルをUSBメモリーに書き込みます。

ライティングソフト

Windowsであれば「ルーファス」というフリーソフトがよく使われています。

Ubuntuでは「MultiWriter」というフリーソフトがあり、
$ sudo apt install gnome-multi-writer でインストールできます。

インストール

USBメモリーを差したままパソコンの電源を入れます。
USBメモリー内のイメージファイルを起動させてインストールします。

OSを書き込んだUSBメモリーが自動起動しますので、
あとは指示に従ってインストールします。

なお、自動起動しないときはBIOS画面で
起動の優先順位をUSBメモリーに変更します。
詳しい方法は、パソコンの取り扱い説明書や、他サイトを参照してください。

インストール上の注意

インストール中は画面の説明にしたがってインターネット接続します。
更新に必要なファイルも合わせてインストールするからです。

元々入っていたOS(Windows)はすべて削除します。

日本語化

インストール直後は日本語が入力できません。
コマンドで必要なソフトをインストールしてから設定をします。

ターミナル(Terminology)という黒画面ソフトを起動します。
以下のコマンドを1つずつ入力し、Enterキーを押します。

(ターミナル・ソフトの起動)
  ・(クリック)       メニュー(デスクトップ画面左下の葉っぱのマーク)
  /(カーソルを合わせる)  アプリケーション
  /(カーソルを合わせる)  システムツール
  /(クリック、下から3番目)  Terminology

<端末でコマンド実行する>

(OS環境のアップデート)
$ sudo apt update
 (ログインパスワードを入力する)

$ sudo apt upgrade
(インストール)日本語環境のソフト
$ sudo apt install language-pack-ja
(インストール)gnome関係の日本語環境ソフト
$ sudo apt install language-pack-gnome-ja
(インストール)Firefoxブラウザーの日本語環境ソフト
$ sudo apt install firefox-locale-ja
(インストール)日本語入力ソフト
$ sudo apt install fcitx-mozc
(インストール)日本語の文字・フォント
$ sudo apt install fonts-ipafont

・他の関連フォント(IPA Pゴシックなど)も一緒にインストールされます。
  (ウィンドウを広げなくても、文字が途切れず表示されるので見やすいです)

<言語パックの設定>

表記がまだ英語のままなので、日本語に設定します。

・(Settings Panelウィンドウ を開く)
              ・(クリック)Menu/Settings/Settings Panel
・(Language Settingsウィンドウ を開く)
              ・(クリック)Language/Language Settings
              ・(クリック)日本語/(右下)詳細設定
                    /(確認)日本、UTF-8
                    /(Apply)適用/x閉じる

<その他設定>

・(Modules を開く)Language Module を読み込む
               ・(クリック)Menu/Settings/Modules
                    /(選択)Settings/(下スクロール)Language/Load
                         (表示:日本語に変わります)

<日本語の入力設定>

・(クリック)メニュー/アプリケーション/設定/言語サポート(Language Support)
       (メニュー画面はなぜか全部が日本語表示にはならないです)

・(クリック)インストール ---(次の注意書きが表示されますのでインストールします)
                「言語サポートが完全にはインストールされていません」
                「今すぐインストールしますか」

             (※)インストール後何回か実行します。
                日本語化できていなかったところも少しずつ日本語化されます。
                例 LibreOfficeのメニューバーなど

・(選択)Fcitx4 ---(キーボード入力に使うIMシステム)
・(クリック)閉じる

注意

  途中で何か英語の字幕の小さなウィンドウ(ポップアップ)がでますが、構わず閉じます。
  おそらくですが、「OSのもともとの設定が古くて、設定したことがかみ合わない」
  みたいな注意書きのようです。

  (後で再起動して対処します)

<基本設定>

・(クリック)メニュー/設定/設定パネル/言語
       /入力方式の設定/(チェック外す)入力方式は設定しない
       /(選択)fcitx/適用

(参考)fcitx とは
アジアの言葉を使えるようにするプログラムみたいです。

<IPA Pゴシックの設定>

・(設定パネル〜[フォント]を開く)
                ・(クリック)メニュー/設定/設定パネル/外見
                       /フォント
                       /(チェック)カスタムフォントクラスを有効にする
                ・(クリック)フォント:IPA Pゴシック
                       サイズ :普通
                ・(クリック)適用/閉じる

メニューが日本語表示になります。
(好みでIPA Pゴシックも設定できます)

(パソコンを再起動します)

いろいろ設定をしてきました。

この段階では日本語での表記になりますが、まだ日本語入力はできないです。
(OS全体に設定したことが伝わっていない状態です)

設定を全体に適用させるために、ここで1度再起動します。

Fcitx設定の確認

●(確認する)メニュー/アプリケーション/設定/Fcitx設定

特に何もいじることなく確認だけします。
ウィンドウを開いて、上に「キーボード-日本語」、下に「Mozc」と
表記されていればOKです。

    ----------------------------------
    ・(上)「キーボード-日本語」
    ----------------------------------
    ・(下)「Mozc」
    ----------------------------------     、であればOK.

日本語が入力できるか確認

・試しにメモ帳(LeafPad)を開いて、半角/全角ボタンを押すと、
 Mozcが起動して、下のタスクバーにオレンジ色の丸に「あ」と書かれた
 アイコンが出るはずです。
 (もう一度半角/全角ボタンを押すとアルファベット入力に変わります)
 
 日本語が入力できます。

(手前味噌な小話)

UbuntuOSの制作に関わっている団体の一つに「Ubuntu Japanese Team」があります。

最初から日本語に対応したUbuntu(Ubuntu Remix)を制作しているようです。

ホームページには、他のUbuntu系OSに特に設定をしなくても、
掲載されたコマンドをターミナルで実行すれば日本語に対応した設定がされますよ、
ということが書かれてあります。

試しに実行してみましたがBodhiLinuxでは何も変わりませんでした。
(もしかしたら、自分のやり方が間違ってるのかもしれません。)

テーマの設定

インストール直後すぐ思うことは、画面の作りが独特だなということです。
全体的に緑色の画面です。

BodhiLinuxは、Bodhiテーマを約20種類用意してあって自由に選ぶことが
できます。それぞれに画面のデザインが変わります。

インストール直後は「Green Theme(緑の葉っぱのテーマ)」になっています。
このテーマは現代的で新鮮な印象です。

実はこのテーマを変更すると使い勝手が変わりますので、
それぞれインストールしてみて好みのテーマを使いましょう。 
(豆知識でもう少し詳しく書いています)

もう一つのテーマで「Moksha Wood Grey」が使いやすいのでご紹介します。
(壁紙は好みが分かれるので、お好みで自由に設定します)

<テーマのインストール方法>

・(クリック)メニュー/アプリケーション/システムツール
       /Bodhi AppCenter/(選択)Themes - Moksha
       /(Wood Grey Theme)一覧の中からテーマをインストールします。
	   /Install/AptURLを開く

・(ポップアップ)
	   /(はい)Do you wish to install bodhi-theme-moksha-wood-grey?

・(入力)パスワード

・(クリック)閉じる

・(クリック)メニュー/設定/テーマ/(選択)MokshaWoodGrey

一覧の中からテーマをインストールします。

まとめ

LinuxOSのインストールについて以下の作業が必要になります。

  1. OSを選ぶ
  2. USBメモリーに書き込む
  3. パソコンにインストールする
  4. 日本語の設定をする
  5. テーマを選ぶ

1から4は他のUbuntuにも共通している様なので、
もし設定でお困りでしたら参考にしていただければと思います。

(参考にしたサイト)

  Ubuntu日本語フォーラム
  https://forums.ubuntulinux.jp/viewtopic.php?id=20058

タイトルとURLをコピーしました